Site hosted by Angelfire.com: Build your free website today!

Officeで描ける!!クリップイラストテクニック Word/Excel/PowerPoint対応



Officeで描ける!!クリップイラストテクニック Word/Excel/PowerPoint対応
Officeで描ける!!クリップイラストテクニック Word/Excel/PowerPoint対応

商品カテゴリ:幼児教育,知育,赤ちゃん育て方
通販ランキング:88109 位
発送可能時期:下記のボタンを押して発送時期をご確認ください
参考価格:¥ 2,079 (消費税込み)

ご購入前にご確認下さい
このページはアマゾンウェブサービスにより制作しています。 掲載商品の販売および商品に関する情報は全てアマゾンとの取引となります。

商品を確認、購入する

使い慣れた(と自分で思っていた)オートシェイプを「もう1歩」進めることができるかもしれませんよ♪

ワード・エクセルに付属の『クリップアート』や『ワードアート』が好きではないので、いつも(可能な限り)オートシェイプを使っていました。
自分では、自在に扱っているつもりだったのですが、この本の表紙を見て「果たして、これらすべてを、同じように作れるか?」と自問自答・・・ちょーっと自信がない。
なので、思い切って購入しちゃいました。

「こういうのを描きたい!」と最初から決めているイラストがあれば、それを描く「ヒント」になりそうな機能を、パラパラとめくって探すもよし、あるいは最初からページ(サンプル=課題)をこなしながら、少しずつステップアップするもよし。

私は、とにかく急いで仕事で必要なカットがあったので、まずは前者の方法で「ヒント」になる機能を覚えました(おかげで、思った以上に簡単に、無事!作成することができました)。

そして、次にゆっくりと「自分自身のおさらいのために」最初からページをめくっていきました。
オートシェイプのうち、既存の図形を自在に扱える方は、おそらくステップアップ3くらいまでは楽勝じゃないかと思います。
私自身で言えば、フリーハンドで描くことはこれまであまりなかったので、『頂点の編集』などの機能が、とても新鮮でした(そしてこれが、今回の仕事で必要なカットの「大きなヒント」になりました)。

もし私みたいなレベルの(ハハハ;)「オートシェイプ使い」さんがいらしたなら、この本はお薦めですヨ。

著者は、グリッドが引けるので「ワードかパワーポイント」を勧めているようですが、行・列(セル)を方眼紙のようにするなどしてあらかじめ「下地作り」をすれば、エクセルでも十分じゃないかと私は思います。
あと、自分の使ってるソフトが若干古めだったので、本に載っている画面とちょっと違っていたりしましたが、なんとか(!)なりました。
1冊まるまる取り組み終える頃には、今以上に「オートシェイプ使い」に自信がつきそうデス!
誰もが持っているこの機能、使わにゃ損!

Officeの図形描画機能、これまでもイラレやフォトショ仕立ての物を作成してきましたが、
この本で「こう来たか/<_o_>\」みたいな感じで、ネタ帳になりそうです。

ワード、エクセル、今や誰でも持っていると思います。「FOM よくわかるテキスト」だけやって、
「できるようになった」と満足しないでもっともっと利用してみませんか?
ここまでできると、また利用する道は広がると思います。


オートシェイプの可能性を100倍にしてくれる本

MSオフィス標準搭載の描画機能である「オートシェイプ」ツール。
簡単な楕円や四角形、吹き出しぐらいを使うぐらいで今まで済ましていたが本書を見てびっくり、「うわぁ、なるほどねぇ」って感じだ。
こんな風にいろんな絵が描けるのかと思うとワクワクしてくる。
描いていてどこかパズルを解いているかのような楽しさがある。
私が気にいったのは、アイコン風の建物やあめ玉のガチャガチャ?とかの小道具類だね。
それに付録CD-ROMのサンプルが便利だ。作例をデータで確認できるから理解し易いし、アレンジして簡単に別のオブジェクトに編集だってできる。
この辺が「使い勝手がいいな・・・」って思ったポイント。
今までのオートシェイプの常識をひっくり返してくれる「オートシェイプの可能性を100倍にしてくれる本」に間違いない。
MS Office標準機能でこんな絵が書けるようになりました!

マイクロソフトオフィスを日頃に仕事とプライベートで使用して、プレゼンテーションやドキュメントに絵を入れたいなぁ、と思ったことはこれまで何度もあった。大抵は時間がなく、簡単な図形やフローチャートなどを描いてごまかすか、クリップアートで何となく自分のイメージに合っているか合っていないようなイラストを入れて済ませる毎日を送っていた。

しかしこの本に出会って、前からよく知っているがその素晴らしい可能性を見過ごしていた、MSオフィス標準搭載の描画機能を、新鮮な目で見直す事が出来た。本書はごく簡単な図形(三角、楕円など)の書き方から、ポイントを押さえながら電卓、バインダー、国旗や和風の模様まで、複雑な図形の描き方を図解で詳しく教えてくれる。また付録CD-ROMがあり、サンプルが数々入っているのでテクニックが分析できる。中身も、フルカラーなので、本を見るだけが楽しいものだ。Word, ExcelとPowerPointの描画機能の微妙な違いも本書でちゃんと押さえている。

この本の弱いところがあるとすれば、PowerPoint 2000以下で本のサンプルの表示がどう変わるか、説明がなくて少し残念だった(透過性は段階的に設定できないことなど)。また、オートシェイプで描いたイラストをウェブ用に再利用することについて、説明がない。イラストを描いてその先について、この本はあまり詳しくない。確かに「描画ツールを使うための準備」という、2枚の説明はありますが、応用編がない。最後に、イラストは色々とありますが、キャラクターものが多いかなという印象。私はもう少し、色々な視覚的効果についてヒントが欲しかったなぁ・・・。

なんといっても、この本は手軽なサイズで、イラストのアイデアが豊富なものであり、日頃使っているソフトを見直させてくれたものとして、大変よく評価している。是非お薦め!また、第2弾を期待していま〜す!



技術評論社
パソコンの「Word」で描ける! イラスト練習帳 (講談社の実用BOOK)
PowerPointすぐに役立つスライドデザイン―上達のコツ教えます
Wordレイアウトで「こうしたい」事例事典―2003/2002対応
Wordフル活用!売れるPOPはこう作る!!
いますぐパソコンで絵を描く (日経BPパソコンベストムック―490円のパソコン講座)




「友達力」で決まる! 子供の「人間関係力」を育むために、親にしかできないこと

なによりも大切なこと (心の友だち)

マジック・ツリーハウス〈15〉ドラゴンと魔法の水 (マジック・ツリーハウス (15))

君の思いは必ず実現する―二十一世紀の子供たちへ

なんでもかけちゃうよ (エンバリーおじさんの絵かきえほん)

はたらくくるま まかせとけ (はたらくくるま)

アバカス100

成功学キャラ教授 4000万円トクする話 (講談社BOX)

Officeで描ける!!クリップイラストテクニック Word/Excel/PowerPoint対応

鳥 (ニューワイド学研の図鑑)




 [link]HHHXX059  [link]NNNZZ040  [link]MMMMM013  [link]QQQAA090  [link]UUUUU021
 [link]XXXZZ050  [link]ZZZAA099  [link]GGGGG007  [link]IIIII009  [link]LLLXX063
 [link3]AAAAA093  [link3]AAAAA063  [link3]AAAAA017  [link3]AAAAA094  [link3]AAAAA069
 [link3]AAAAA088  [link3]AAAAA008  [link3]AAAAA038  [link3]AAAAA056  [link3]AAAAA087